英語の多読
2008.07.27 (Sun)
猛暑が続いています。
自宅で仕事をしていても、正午近くにはパソコンの前で暑さでぐったりとしてしまいます。
なるべくクーラーをつけないように、と心掛けていますが、昼からはクーラーのお世話になっています。
さて、最近英語の多読を始めました。
はじまりは、牛印牛乳さんの「読書で英語」を拝見してからです。
牛印牛乳さんのページから、「百万語多読入門」を知って購入しました。この本では、英語を英語のまま(日本語に訳さずに)理解する為に、かんたんな英語の本をかなりの量、読むことを薦めています。幸い、大分県には、これらの本を貸し出す施設があるので、そこで会費を払って、読むことにしました。
英語の実力をつけるには、多読が大切だと、日ごろから感じていたので、わが意を得たりと、早速実行することにしたのです。先日、とりあえず35冊を借りてきました。35冊といっても、今回借りたのは1冊900語前後なので、すぐに読めます。速読してしまうのが良いのかはわからないのですが、とにかくすぐに読めてしまいます。この多読で頭の中の英語→日本語の回路から、英語オンリーの回路に近づけばよいな、と思います。まだまだ遠い道だと思いますが、頑張ります。
自宅で仕事をしていても、正午近くにはパソコンの前で暑さでぐったりとしてしまいます。
なるべくクーラーをつけないように、と心掛けていますが、昼からはクーラーのお世話になっています。
さて、最近英語の多読を始めました。
はじまりは、牛印牛乳さんの「読書で英語」を拝見してからです。
牛印牛乳さんのページから、「百万語多読入門」を知って購入しました。この本では、英語を英語のまま(日本語に訳さずに)理解する為に、かんたんな英語の本をかなりの量、読むことを薦めています。幸い、大分県には、これらの本を貸し出す施設があるので、そこで会費を払って、読むことにしました。
英語の実力をつけるには、多読が大切だと、日ごろから感じていたので、わが意を得たりと、早速実行することにしたのです。先日、とりあえず35冊を借りてきました。35冊といっても、今回借りたのは1冊900語前後なので、すぐに読めます。速読してしまうのが良いのかはわからないのですが、とにかくすぐに読めてしまいます。この多読で頭の中の英語→日本語の回路から、英語オンリーの回路に近づけばよいな、と思います。まだまだ遠い道だと思いますが、頑張ります。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |